こんにちは、リクです
12日現在、大統領選はバイデン確定?!で世界は進む、一方トランプは訴訟乱立!また、ファイザーのコロナワクチン有効報道でバリュー株が急騰!今後、市場はどうなってしまうのか!定期的に資産推移の整理をして、キャッシュポジションやアセット・アロケーションの整理をしていきましょう!
今月のトピックは「バイデン大統領誕生&コロナワクチンの明るい兆し!」
次期大統領がバイデン氏に概ね決着が付きましたね。ただし、上院が共和党、下院が民主党とねじれ議会になったので、バイデン氏が掲げていたキャピタルゲイン増税等は進まなさそうです。これを好感してか、市場は上昇気流になりました。
また、米大手製薬会社ファイザーのコロナワクチン治験結果が「90%の確率で感染を防ぐ」と報道され、一気に航空株等のバリュー株とされていた株が急騰しました。
しかし、まだコロナワクチンができたわけではないので、冷静に情報整理していきましょう!
全体の変動感
10月は買い増しなし!
10月もキャッシュポジションを厚くもちつつ、大統領選によるボラ相場で拾っていこうと思いましたが、なかなかボラ相場展開にはなりませんでしたね。
むしろ、9月末頃が近々の底だったと思います。そんな中、VYMとHDVを買い増してて本当に良かったです。これらの買付価格より下がれば、また買い増していこうと思います。
全体感
全体感としては、買い増し無し、単純な株価変動で2万マイナスでした

それぞれ、
iDeCo:1,025,816円⇨1,020,722円(24,000円積立のため、29,094円の純減)
つみたてNISA:2,087,973円⇒2,125,392円(66,000円積立のため、28,581円の純減)
現物取引:3,632,010円⇒3,576,318円(買増無しのため、55,692円の純減)
よって、合計は113,367円の純減!
2ヶ月連続で2桁万円のマイナス・・・特にSPYDの低空飛行はいざしらず、XOMはみるみるうちに下落傾向。。。売らないけど(´;ω;`)その反面、9月に買い増したVYMやHDVは持ちこたえていました。正解か否かは今後次第ですね

10月は大統領選に右往左往されたものの、わかりやすい暴落が無く静観の姿勢!
iDeCo
iDeCoは投資先は、下記のとおり

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天全米株式バンガードDC(楽天VTI)に、12,000円ずつ投資しています。
評価損益率は、前月から
eMAXIS Slim米国株式(S&P500):9.25%→6.92%
楽天全米株式バンガードDC(楽天VTI):14.07%→10.88%
に2ヶ月連続下落❗ですが、インデックス投資は、気にせつ積立維持。ほったらかしでいいのです。

iDeCoは基本ほったらかし。放置徹底
つみたてNISA
つみたてNISAの投資先は、下記のとおり

いずれも楽天VTIに33,000円ずつ積立投資。(ボーナス月4,000円プラス)
評価損益率は、前月から
楽天VTI:16.36%→14.34%
楽天VTI:10.64%→8.66%
に、こちらも2ヶ月連続で落ち込み❗

2ヶ月連続下落❗それでもiDeCo同様、愚直に積立るのみ❗
現物取引
資産評価額
資産評価額は、11月1日現在で約357万円❗
保有株式は以下の通り❗


含み損益
含み損益は、11月1日時点で約−45万円❗(´;ω;`)
日本株ポートフォリオ
オリックスを買い増しして、約4分の1を締めています。
次点で、JT、KDDI、住友商事、NTTが続き、あとは程よく分散しています
日本株業種別ポートフォリオ
オリックスの「その他金融」が変わらず1位ですが、NTT・KDDIの買い増しにより、情報通信セクターが2位に躍り出ました。その次に、JT「食料品」商社株「卸売」が続きます。
米国株ポートフォリオ
米国株の主流は、SPYD500株です❗
先月まで75%を締めていましたが、VYM・HDVの購入したことで、SPYDの比率を下げることに成功❗
このまま、比率を下げつづポートフォリオのバランスを整えて行こうと思います。
日本株配当金
日本株での配当金(税引前)は、75,116円❗
利回りは4.89%に落ちましたが、まだまだオリックスとJTの比率が高めなので、もう少し安定株を組み込みたいところ。
米国株配当金
こちらは変わらず米国株配当金は、832ドル❗
為替レート106円で計算すると、88,192円❗
前回よりVYM.HDVの購入していますが、SPYDの40%減配が響いていますね!今後の巻き返しに期待!
まとめ
まとめです。
2020年11月1日時点で含み損益
iDeCo:84,162円の黒字
つみたてNISA:230,054円の黒字
現物取引:452,059円の赤字
合計含み損益は、137,843円の含み損になります

10月も株価下落が響いたなぁ。。。(´;ω;`)
予想受取配当金
現保有株で受け取れる予想配当金は、
日本株:75,116円❗
米国株:88,192円❗
合計:163,308円(税引き前)
なかなか増えない配当金ですが、タイミング見て効率よく増やして行きたいですね❗
今後も買増して配当金収入の増加に努めます❗

米大統領戦はひとまず決着。1月の正式決着まで予断は許さないが、今後の展望はコロナワクチンに左右されそう!余剰キャッシュの使い方要検討です!
以上、定期観測でした。
参考記事です。
先月の定期観測です。
コメント