こんにちは、リクです
月日が経つのが早いですね、もう今年2ヶ月すぎました
また、3月は異動の季節。次はどこの部署に行くのか楽しみです
くれぐれも心が削られない部署にいきたいものです
ワンオペ育児真っ最中で心削られまくりですから!

いや、マジでキツイ…自分のペースで動けることほど楽なことない
そのため、まったく市場情報を追っかけられていないですが、ざっくり
・日経株価3万円台更新
・ビットコイン急伸
・米金利急上昇
等は把握しており、実態経済とは裏腹に市場は大盛り上がりでしたね!

資産家であるか否かで差がでる世界
キャッシュポジションを厚めにしていく方針ではありますが、そろそろジュニアNISAのことも考え始めなければならない時期に突入
短期で80万を一括で入れるのは怖いので、月8万で分散投資予定!3月には始めないと!

株高の中では、ジュニアNISAは楽天VTI一択
そのため、一過性の騒動に乗らず淡々と、
・つみたてNISA
・iDeCo
この2つを継続して積立しつづけ、機会を狙って行こうと思います
ただし、ビットコインが急伸して持たざるリスクも懸念されたので、4万円ほど「MARA(マラソンデジタルホールディングス)」を購入してみました
それでは、株価推移の変化を見ていきましょう!
全体の変動感
「MARA(マラソンデジタルホールディングス)」を購入!
はじめに言っておきますが、ビットコイン投資は全然わからないので、オススメできません
理由としては、
・価格上昇か下落するか、見通し的な材料がない
・クジラと呼ばれる大量保有者の動きに左右される
・24時間値動きで心に余裕を持てない
・ビットコイン現物益は累進課税され、損失出しても損益通算できない
ですので、ビットコインをマイニングしている企業「MARA」を42.13ドルで購入!
ビットコインより値動きが激しいですが、概ね連動して動いており、利益が出ても20%課税、損益が出ても損益通算で税還付できるので、株式を用いてビットコインを保有!
約4万円ほどなので、PF上では5%以下で保有することになりました

ビットコインについては半信半疑、いい技術とは思うけど
とりあえず持たざるリスク回避で!
全体感
全体感としては、4万のMARAの購入だけなので、株価変動で約57万プラスでした

それぞれ、
iDeCo:1,264,928円⇨1,346,303円(24,000円積立のため、57,375円の純増)
つみたてNISA含む投資信託:2,685,591円⇒2,843,292円(66,500円積立のため、91,201円の純増)
現物取引:4,295,254円⇒4,679,256円(MARA45,496円で買付のため、338,506円の純増)
よって、合計は487082円の純増!
1月に引き続き2桁純増の2月❗❗

そろそろ株高の反動が怖い❗
iDeCo
iDeCoは投資先は、下記のとおり

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天全米株式バンガードDC(楽天VTI)に、12,000円ずつ投資しています。
評価損益率は、前月から
eMAXIS Slim米国株式(S&P500):19.13%→24.13%
楽天全米株式バンガードDC(楽天VTI):27.53%→36.50%
と大幅上昇❗インデックス投資はほったらかしが常。
いじらなくても、これだけ上昇してくれるのです。

iDeCoは基本ほったらかし。放置徹底
つみたてNISA
つみたてNISAの投資先は、下記のとおり

いずれも楽天VTIに33,000円ずつ積立投資。(ボーナス月4,000円プラス)
評価損益率は、前月から
リク楽天VTI:29.99%→35.59%
よめ楽天VTI:22.38%→27.44%
に、こちらも大幅上昇❗ほったらかし継続❗

iDeCo同様、愚直に積立るのみ❗
現物取引
資産評価額
資産評価額は、3月1日現在で約467万円❗
保有株式は以下の通り❗


含み損益
含み損益は、3月1日時点で約63万円❗
日本株ポートフォリオ
オリックスをが、約4分の1を締めています。
次点で、JT、KDDI、住友商事、NTTが続き、あとは程よく分散しています
日本株業種別ポートフォリオ
オリックスの「その他金融」が変わらず1位、
NTT・KDDI等の「情報通信セクター」が2位に
その次に、JT「食料品」商社株「卸売」が続きます。
米国株ポートフォリオ
米国株の主流は、SPYD500株です❗
全体の66%を締めていますが、徐々にVYM・HDVの購入し、SPYDの比率を下げていきます❗
このまま、比率を下げつづポートフォリオのバランスを整えて行こうと思います。
配当金ポートフォリオ
1年間の配当総額(税引き前)は235,075円!!
配当利回りは4.82%で、まぁまぁですね!

配当支払いは、3月、6月、9月、12月に大きく入ってきますが、これはSPYD等米国株の影響です笑

まとめ
まとめです。
2021年3月1日時点で含み損益
iDeCo:315,111円の黒字
つみたてNISA:692,074円の黒字
現物取引:630,777円の黒字
合計含み損益は、1,637,962円の含み益になります

2月も絶好調❢でも、いつまで続くこの状況!
いつ金融緩和の影響がくるのかしら、キャッシュためておこう!
予想受取配当金
現保有株で受け取れる予想配当金は、
日本株:72,805円❗
米国株:163,270円❗
合計:235,075円(税引き前)
なかなか増えない配当金ですが、タイミング見て効率よく増やして行きたいですね❗

年初から続く株高推移!いつまで続くか見ものです
以上、定期観測でした
3月からは、そろそろジュニアNISA枠を開始しないといけないなぁ(´・ω・`)
参考記事です。
先月の定期観測です。
コメント