
マイホームほしいけど、住宅ローン選びが難しそう

何基準で選べばいいのか、さっぱり
そんな方のために、実体験を交えて参考にしてほしい記事です!
リクは、
・29歳のとき
・分譲マンションを
・住宅ローン35年期間固定金利で
購入しました!
そのとき、いろいろなお金の勉強をしたので、紹介させていただきます!
この記事では、マイホーム取得にあたり意識したこと・住宅ローンの選び方等を振り返りたいと思います。
なぜマイホームを持とうと思ったか?
購入しようと思った理由はシンプル❗
- 上層階の音がうるさい
- 躯体が上等なマンションなら悩むことはないのではないか?
- 家賃払うより、購入マンションのローンに当てたい!
典型的なチラシの謳い文句ですね笑
一方で、こんな考えもありました。
- 仕事でほとんど家にいないから、豪華でなくてよい
- いずれ実家を相続するため、転売・賃貸できるような間取りが良い
- 転売、賃貸に出せるように、アピールポイントがある住居がよい
- 出来るだけ金利を払いたくない
以上の結果、下記スペックのマンションを購入しました。
- 14階建の13階
- 3LDKの70平米
- 海が見えるサンセットビュー
- 3,000万程度
上層階の騒音で悩まないように、最上階が良かったのですが、外気温の影響を受けやすいため、ひとつしたの13階にしました。
結果、騒音も無く、外気温から遮断もされているので、大満足でした❗

毎日のサンセットが心を癒やす(*´ω`*)

マンションor戸建て?
はじめは戸建ての注文住宅派でした。
各種装備品に思いを馳せ、あんな間取りにしたい、こんな間取りにしたい等々ありましたが、
結局のところ
- 家にいる時間はどの程度か?
- 実家相続後の生活はどうするか。
- 終の住処として持つのか。
このあたりを考えると、現状住まいにお金をかける理由はありません。
極端な話、寝れりゃいいのです笑
また、終の住処とするには、アラサーで購入するのは早すぎると感じました。
今後どのような生活になっていくか、身体の衰え等がどの程度になるかわかりませんからね。
なので、現在は必要最低限のマンションに住み、リタイヤ後に終の戸建て購入か又は実家リノベをしようと考えています。
今のところ、実家リノベが現実的かな、楽しそうだし笑

余ったマンションは、趣味部屋か子供の1人部屋としても使えるしね
住宅ローンの選び方
さて、重要なお金の話。
住宅ローンは圧倒的にネット銀行がオススメです。
私が検討したのは、
- 住信SBIネット銀行
- アルヒ
- イオン銀行
この3択でした。
結果、住信SBIネット銀行の20年固定金利1.14%で2700万円借りています。
住信SBIネット銀行を選択した理由
住信SBIネット銀行を選択した理由は、「もっとも金利が安かった」からです。
イオン銀行の特徴として、イオン買物が常に○%引きといった特典がありましたが、買物を制限されるのが好ましくなかったので、選択外にしました。
アルヒは住信SBIネット銀行より金利が高かったから除外した程度ですね。
変動金利か固定金利か
正直とっても迷いました!空前の低金利時代ですからね。
でも、
- 住宅ローン控除の活用すべく返済金が最小となる35年ローンにしたいこと
- 今後の資産運用計画の見通しを持てるよう、毎月の返済は一定にしたかったこと
があり、固定金利を選択しています。
これまでのローン返済の推移と計画
住宅に係る費用として、合計96,246円かかっています。
内訳は、
- 住宅ローン:78,246円
- 維持管理費:18,000円(管理費・修繕費・駐車場代込)
と、こんな感じ。
2020年5月28日現在で、残金2500万円ってところです。
なかなか元本が減りませんね笑
まぁこんな感じで簡単に振り返り!
はじめの思惑どおり行くのかどうか!定期記録していきます!

実家をどうするか迷い中!リノベしたいなぁ!
コメント