こんちには、リクです

資産運用を始めたいけど、なにから始めたらいいの??

なんの株を買えばいいの??
よく友人、家族から、このような質問をいただくのですが、ハッキリ断言します。

まずは支出把握・管理からです‼️
穴のあいたバケツにいくら水を入れたって貯まりません。まずは、穴をふせぎましょう❗️
じゃあ穴はどこにあるの?どうやって穴を見つけるの?

えー、めんどくさそう・・・やーめた
なんて声が聞こえそうですが、ちょっと待ってください笑
ほったらかしで支出の穴が把握できる方法があるので、リク流の支出把握方法をご紹介します‼️
結論:マネーフォワードに銀行口座を紐付けるだけ❗️
結論から書くと、
❶マネーフォワードのアプリをインストールする
❷保有している銀行口座のネットバンキング利用を申請する
❸各銀行から与えられたネットバンキングID、パスワードをマネーフォワードに登録
以上3ステップです。これが完了したら1〜2ヶ月放置しているだけで、
・入出金の管理
・月あたりの支出把握
・無駄な口座等の把握ができます。
詳しく解説していきましょう。
❶マネーフォワードMEのアプリをインストールする

マネーフォワードってなに??怪しくない?
という人のために、マネーフォワードのおさらいです!
マネーフォワードは簡単に言えば「自動家計簿アプリ」です。
紐付けられた銀行口座等から「入手金の状況」「出金のカテゴリー」を自動取得して、リスト化・グラフ化してくれます。言ってしませば、各銀行の通帳が合体するイメージです。


銀行口座を紐付けて大丈夫??勝手に出金とかされたら大変!
安心してください!マネーフォワードに登録するID・パスワードは閲覧専用の番号です。各銀行から与えられる出金や振込に必要な「取引パスワード」は、マネフォワードに登録しません。
また、マネーフォワードは強固なセキュリティも導入しているので、安心です!

このように、「入手金の状況」「出金のカテゴリー」のリスト化・グラフ化を自動でやってくれるので、ほったらかしで支出管理でできる優れたアプリです。これを使わずに資産運用は始められません。
❷銀行口座のネットバンキング利用を申請する
ここが1番の難所、踏ん張りどころです!
各銀行にネットバンキングの利用を申請しないといけませんが、これは各銀行により手続きが違います。ネットでできるところもあれば、窓口で申請書を出さないといけないことも。
ただ、ここで面倒くさがってはいけません。
徹底的に全部の保有口座をネットバンキング申請してください‼️
徹底的にです、徹底的。
もし、ここで、

めんどくさいからメイン口座だけでいいやー
と思ったあなた。
もし、他の口座から資金流出が起きていたら?
もし、総資産が把握できず、適切な支出管理・家計管理ができないまま株取引をしてしまったら?
その後、どうなるか想像してみましょう。
支出把握・管理は、今後一生全ての資産運用を決めるといって過言ではありません。
必ず、全口座のネットバンキング申請をして、準備しましょう。
各口座を登録し、支出管理ができた際、最終的には「住信SBIネット銀行」「楽天銀行」「ゆうちょ銀行」に集約することがベストだと私は考えています。各口座から支払いがある固定費等について、徐々にで良いので、引落口座の移管をオススメします。参考記事は下記。
❸各銀行から与えられたネットバンキングID、パスワードをマネーフォワードに登録
最後の仕上げです‼️
各銀行から簡易書留等でネットバンキング用のID・パスワードが届いたら、マネーフォワードに登録しましょう。
地方銀行などの場合
たとえば、マネーフォワードでは下記画面

上記は、地方銀行を登録しようとした画面ですが、銀行から簡易書留で届いた書類の中から
・契約者ID
・パスワード
・確認番号
を打ち込んで登録したら、それで終わりです!
ネット銀行などの場合
ネット銀行等の場合は、

各ネット銀行のホームページに移動し、ログイン等したら登録終了となります。
これで完了‼️❸は登録作業だけなので、銀行からの簡易書留書類等から打ち込みするだけです。簡単ですね。なお、簡易書留書類が届いたらマネーフォワードへの登録作業はすぐやりましょう!その書類を無くしてしまうとタイムロス・最悪登録できないこともあり得るのでご注意を。
登録したら、1〜2ヶ月ほったらかし。普段通り生活しよう!
ここまでで、マネーフォワードに全口座の登録が済んだら、1〜2ヶ月ほったかし。普段通り生活するだけです。
その際、月末または気が向いた時にでもマネーフォワードを開いてみてください。
入出金の履歴やグラフができていることがわかると思います。


リストやグラフの画像はこんな感じですね。
1ヶ月も使ったらリスト化・グラフ化ができているので確認しつつ、
・なににいくら使っていて、平均的か削減の余地はないか?
・思いもよらぬ支出がないか?
・使っていない口座はないか(解約しましょう)
を探していきましょう‼️
私の資産運用の考え方は、「❶穴(支出)を塞ぎ、余剰金を確保→❷NISA等を用いたインデックス投資」が王道と考えています。今回は❶の作業、余剰金の確保が最優先の考えの元の記事です。初めの一歩!頑張りましょう!
まとめ:資産運用の第一歩は、マネーフォワードに銀行口座を紐付けること
以上!資産運用の始め方は、まずマネーフォワードに銀行口座を全て紐づけることです!
そこから、支出の最適化(無駄な支出カット)、銀行口座の整理、余剰金の創出、NISA等の非課税制度を用いたインデックス投資が王道と思います。
ゆっくりゆっくりでもやる人とやらない人は、今後の人生大きな差がつきます。
思い立ったが吉日、その日以降はすべて凶日!です。(byトリコ)

まずは動き出してみましょう‼️
それでは‼️
コメント