こんにちは、リクです。
毎月初めに資産運用の記録を定期観測していきたいと思います。
全体の変動感
5月中の取引で大きなものは、12日にSPYDを50株、単価26.5$で買い増したことですね。


まだまだ割安と思い購入しましたが、その後25$を割ったので、惜しいことしました笑
ですが、その後回復したので良かったです。
全体感としては、買い増しもあり、右肩上がりで推移していますね。

それぞれ
iDeCo:788,156円⇒846,862円(24,000円積立のため、純増は34,706円)
積立NISA:1,512,898円⇒1,659,267円(66,000円積立のため、純増80,369円)
現物取引:2,368,548円⇒2,675,330円(142,305円買増のため、純増164,477円)
よって、合計純増は279,552円
1か月で約28万円増は思っても見なかったですね笑
コロナショックからの立ち直りがすごい早く、もっと買い増せばよかった気持ちです。
iDeCo(2020年6月1日時点)
iDeCoの投資先は、下記のとおりです。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天全米株式バンガードDC(楽天VTI)に、12,000円ずつ投資しています。
コロナショックでも淡々と積立、やっと黒字に戻りました\(^o^)/

iDeCoは、淡々と積み重ねるのみ
もはや無いものと思う気持ちが大事
つみたてNISA
つみたてNISAの投資先は、下記のとおり。

いずれも楽天VTIに33,000円ずつ積立投資。(ボーナス月4,000円プラス)
こちらも比較的早くコロナショックから回復。いまや評価益8%台で一安心です。
ついに、つみたてNISAとiDeCoがプラ転‼️
嫁iDeCoはもう少し‼️ほったらかしだから、気付かなんだ😂 pic.twitter.com/jx6ZFKpYxR
— リク@資産運用✖︎ライフハック✖︎子育てハックでFIREを目指すマン (@Fire_Lifehack) May 25, 2020
ほったらかしで、プラ転してたのは25日まで気づかなかったです笑
現物取引
SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券での投資先は、下記のとおり。


計32社の日本株に分散投資。現在、64,876円の赤字❗
集中投資ぎみになっているJTや住友商事、オリックスの含み損が響いていますね。
ただ、予想受取配当金が約53,000円ほどなので、現在の含み損はほぼペイできますし、今後も配当金を頂きたいため、ホールド予定です。
SBI証券
SBI証券での投資先は、下記のとおり。

高配当米国ETF:SPYDを450株、XOMエクソン・モービルを50株購入しています。
SPYD300株はコロナショック前の買いなので、238,576円の赤字❗
コロナショック後の買いであるSPYD150株は32,441円の黒字❗
XOMエクソン・モービル50株は、16,624円の黒字❗
いやぁ〜コロナショック前のSPYDが完全に足を引っ張っています。
まだ、SPYDは完全回復前なので、もう少し買い増すかもしれません。
これら3つで予想受取配当金は約95,000円。もちろん為替リスク次第の部分もあります。
まとめ
まとめです。
5月の1か月間で合計279,552円純増しています。
令和2年6月1日時点で含み損益
iDeCoは、28,412円の黒字
つみたてNISAは、95,986円の黒字
現物取引は、254,387の赤字
合計含み損益は、129,989の評価損になります。
6月中も5月みたいな回復純増を見せてくれれば、合計プラ転を目指せるかもしれません笑

頼む、回復してくれ(。・・。)
または、再暴落して買い場を与えてくれ
予想受取配当金
現保有株で受け取れる予想配当金は、
日本株:53,146円
米国株:95,566円
合計:148,712円(税引前)
なので、だいたい1月当たり10,000円の配当金収入ですね。
1月10,000円あれば、電気代が払えますね。電気代がタダみたいなものです。
今後も買増して配当金収入の増加、がんばります!

入金力を鍛えなければ!もちろん増配もウェルカム\(^o^)/
以上で定期観測でした!
コメント