こんにちは、リクです
怒涛の買い増し7月から早一ヶ月!資産推移の整理をしていきましょう。
今月のトピックは「Not売買、キャッシュ確保」
まったく買増していないので、純粋な持ち株変動だけですね〜!
全体の変動感
全体感
コロナ後初❗株の売買が無かった1ヶ月‼️全体幹はこんな感じ‼️
売買無しでも、順調に右肩上がり❗

それぞれ、
iDeCo:938,045円⇨1,041,188円(24,000円積立のため、純益は79,143円)
つみたてNISA:1,876,290円⇒2,106,361円(66,000円積立のため、純益は230,071円)
現物取引:3,114,705円⇒3,306,770円(買増無しのため、純益は192,065円)
よって、合計は純増498,279円
iDeCo、つみたてNISAで投資している楽天VTI等の調子が圧倒的に良すぎ!SP500の最高値更新もこんなに早く達成するとは思いませんでした。なお、個別株では、まだまだ含み損が多く。。。オリックスやSPYDが足を引っ張っている形です。

8月はキャッシュポジションを厚めにするため、売買無し!それでも約50万増えた\(^o^)/
iDeCo
iDeCoは投資先は、下記のとおり

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天全米株式バンガードDC(楽天VTI)に、12,000円ずつ投資しています。
評価損益率は、前月から
eMAXIS Slim米国株式(S&P500):5.45%→14.58%
楽天全米株式バンガードDC(楽天VTI):11.03%→19.38%
に伸びています❗

iDeCoは基本ほったらかし。バブル気味でも放置が鉄則
つみたてNISA
つみたてNISAの投資先は、下記のとおり

いずれも楽天VTIに33,000円ずつ積立投資。(ボーナス月4,000円プラス)
評価損益率は、前月から
楽天VTI:12.66%→21.78%
楽天VTI:7.25%→15.80%
に伸びています❗

インデックス投資最高や❗(前月から3回目)
もう個別は割高感出てきたから、VTI積立額増やそうか迷い中
現物取引
現物取引については、ju-niを使用して管理させていただいています。
日本株と米国株がまとめて管理・可視化できて、非常に便利ですね❗
まとめて、ドン❗
資産評価額
資産評価額は、買い増しもあり、8月1日現在で約315万円❗

含み損益
含み損益は、約−30万円❗

日本株ポートフォリオ
オリックスを買い増しして、約4分の1を締めています。
次点で、JT、住友商事が続き、あとは程よく分散しています

日本株業種別ポートフォリオ
業種別セクター分散は程よくできていますが、オリックスの「その他金融」の比率をもう少し減らしたいところ。他業種のセクターの買い増し検討です。

米国株ポートフォリオ
米国株の主流は、SPYD500株です❗
次点、エクソンモービル、グーグル、QQQ、Appleです。
基本、高配当株を選考しているので、次回あたりVYMを追加していこうかと考えています。

日本株配当金
日本株での配当金(税引前)は、70,892円❗
先月から、キャノンの減配等で少し配当金が落ちました!
それでも、利回り5.4%!だいぶ比率高めなので、もう少し安定株を組み込んで行こうか考え中。

米国株配当金
こちらは変わらず米国株配当金は、912ドル❗
為替レート106円で計算すると、96,672円❗

まとめ
まとめです。
2020年9月1日時点で含み損益
iDeCo:151,944円の黒字
つみたてNISA:343,927円の黒字
現物取引:298,647円の赤字
合計含み損益は、197,224円の含み益になります
前月8月1日は、205,477円の含み損だったため、357,421円上昇しました❗

8月は急上昇❢米国株さまさまやでぇ
予想受取配当金
現保有株で受け取れる予想配当金は、
日本株:70,892円❗
米国株:96,672円❗
合計:167,564円(税引き前)
買い増しはないが、減配があったため約300円ほど減❗
だいたい新卒採用の給料1月弱の配当金収入ですね❗
今後も買増して配当金収入の増加に努めます❗

米国株が伸びに伸びて、不況なのに株高状態で買いにくい状況。余剰キャッシュの使い方要検討です!
以上、定期観測でした。
参考記事です。
先月の定期観測です。
コメント